ガス給湯器の交換を検討中の方へ。「ガス風呂給湯器」と、お湯を出すだけの「ガス給湯器(給湯専用)」の違いをご存知ですか?この記事では、両者の違いを機能や費用面から一覧表で徹底比較。結論として、最大の違いは「追い焚き機能」の有無です。さらにオート・フルオートといった機能差から、ご家庭の家族構成や入浴スタイルに最適な一台を選ぶためのポイントまで、わかりやすく解説します。
まずは結論 「ガス風呂給湯器」と「ガス給湯器」の最大の違いは追い焚き機能
ガス給湯器の交換を検討する際、多くの方が「ガス風呂給湯器」と「ガス給湯器」、この2つの言葉の違いで悩まれます。見た目や設置場所が似ているため混同されがちですが、実は機能に大きな違いがあります。
結論からお伝えすると、「ガス風呂給湯器」と「ガス給湯器」の最も大きな違いは、お風呂の「追い焚き機能」があるかないかです。ご家庭のライフスタイルに合った給湯器を選ぶための、最も重要な判断基準となります。
簡単にまとめると、以下のようになります。
- ガス給湯器(給湯専用機):キッチンやシャワー、洗面所などへお湯を供給する「給湯」機能だけを持つシンプルな給湯器。浴槽へのお湯はりは蛇口から手動で行い、追い焚きはできません。
- ガス風呂給湯器(ふろ給湯器):給湯機能に加えて、浴槽のお湯を循環させて温め直す「追い焚き」機能を備えた給湯器。スイッチひとつで設定した湯量・温度のお湯を自動ではる「自動湯はり」機能も搭載しています。
つまり、現在お使いの給湯器のリモコンに「追い焚き」ボタンがあれば「ガス風呂給湯器」、なければ「ガス給湯器(給湯専用機)」である可能性が高いです。この違いを理解することが、最適な給湯器選びの第一歩となります。
一覧表で早わかり 「ガス風呂給湯器」と「ガス給湯器」の機能と費用の違い
ガス給湯器の交換を検討する際、まず押さえておきたいのが「ガス給湯器(給湯専用)」と「ガス風呂給湯器」の明確な違いです。この二つの最大の違いは、浴槽のお湯を温め直す「追い焚き機能」の有無にあります。ここでは、それぞれの機能、費用、そしてどのようなご家庭におすすめなのかを一覧表にまとめました。この表を見れば、ご自宅に最適な給湯器が一目でわかります。
種類 | ガス給湯器(給湯専用) | ガス風呂給湯器(オート) | ガス風呂給湯器(フルオート) |
---|---|---|---|
主な機能 | 蛇口やシャワーへの給湯のみ | 給湯+自動湯はり・自動保温・追い焚き | 給湯+オートの全機能+自動足し湯・自動配管洗浄 |
追い焚き機能 | なし | あり | あり |
自動足し湯 | なし | なし(手動で足し湯) | あり(自動検知) |
配管洗浄 | なし | なし(一部機種で手動洗浄機能あり) | あり(排水時に自動洗浄) |
本体価格の相場 | 約3万円~10万円 | 約8万円~25万円 | 約10万円~30万円 |
工事費込み総額の相場 | 約8万円~18万円 | 約15万円~30万円 | 約18万円~35万円 |
こんな人におすすめ | 単身世帯・シャワー中心の方・コストを最重視する方 | 毎日湯船に浸かるご家庭・機能と費用のバランスを重視する方 | 家族が多く入浴時間が異なるご家庭・衛生面や利便性を最優先する方 |
この表からわかるように、「ガス給湯器」は機能をシンプルなお湯の供給に絞っているため、本体価格や交換費用を最も安く抑えられる点が魅力です。一方、「ガス風呂給湯器」は追い焚き機能が標準装備されており、お風呂の快適性を格段に向上させます。
さらにガス風呂給湯器の中でも、スイッチひとつで湯はりから保温まで行う「オートタイプ」と、それに加えてお湯が減ったら自動で足し、排水時には配管を自動洗浄してくれる多機能な「フルオートタイプ」に分かれます。フルオートタイプは最も高機能な分、費用も高くなる傾向にあります。
なお、上記の費用は一般的な16号・20号・24号といった給湯能力や、従来型か省エネ性能の高いエコジョーズかによって変動します。リンナイやノーリツ、パロマといった主要メーカーの製品でも価格帯は異なりますので、あくまで目安としてお考えください。次の章からは、それぞれのタイプの特徴をさらに詳しく解説していきます。
「ガス給湯器(給湯専用)」とは?特徴とメリットを解説
一般的に「ガス給湯器」と呼ばれるものは、お風呂の追い焚き機能がない「給湯専用タイプ」を指すことが多いです。その名の通り、キッチンやシャワー、洗面所などへお湯を供給することに特化した、非常にシンプルな構造の給湯器です。ここでは、その基本的な機能と、どのようなご家庭におすすめなのかを詳しく見ていきましょう。
ガス給湯器の基本的な機能
ガス給湯器(給湯専用)の役割は、蛇口をひねると設定した温度のお湯を出すことです。お風呂にお湯を溜める場合は、蛇口から手動でお湯を張り、設定した湯量になったら手動で止めます。お湯が冷めても追い焚きはできず、熱いお湯を足す「高温差し湯」で温度を調整します。
その機能は非常にシンプルで、ガス風呂給湯器との違いをまとめると以下のようになります。
機能 | 搭載の有無 | 備考 |
---|---|---|
給湯 | ◯ | キッチン・洗面所・シャワーなどへお湯を供給します。 |
手動湯はり | ◯ | 蛇口から浴槽へ手動でお湯を溜めます。 |
自動湯はり | × | 設定した湯量で自動的にお湯を止める機能はありません。 |
追い焚き | × | 浴槽のお湯を循環させて温め直すことはできません。 |
保温 | × | 浴槽の温度を自動でキープする機能はありません。 |
足し湯 | × | 自動で湯量を増やす機能はありません。手動で足す必要があります。 |
このように、ガス給湯器(給湯専用)はお湯を作るという基本的な機能に絞られている点が最大の特徴です。そのため、機器本体の構造が単純で、価格が安く、故障のリスクも比較的低いというメリットがあります。
ガス給湯器はこんな人におすすめ
シンプルな機能を持つガス給湯器(給湯専用)は、特定のライフスタイルの方にとって非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となります。以下のようなご家庭や状況に特におすすめです。
- コストを最優先したい方
給湯器の交換において、初期費用をできるだけ抑えたい場合に最適な選択です。本体価格がガス風呂給湯器に比べて数万円から十数万円安く、工事費も比較的安価に収まる傾向があります。 - 一人暮らし・二人暮らしの世帯
家族の入浴時間がバラバラになることが少ないため、追い焚き機能の必要性が低い世帯に向いています。お湯が冷める前に入浴を済ませられる場合に適しています。 - お風呂はシャワーで済ませることが多い方
浴槽にお湯を溜める習慣があまりなく、普段の入浴がシャワー中心であれば、高機能なガス風呂給湯器は必要ないかもしれません。追い焚き機能がなくても不便を感じることは少ないでしょう。 - 賃貸物件(アパート・マンション)のオーナー様
物件の設備投資を抑えたい場合、シンプルで導入コストの低い給湯専用タイプは合理的な選択です。入居者にとっても最低限の機能は満たしており、故障時の修理・交換費用も抑えられます。
もしご自身のライフスタイルが上記に当てはまるなら、高機能なガス風呂給湯器ではなく、シンプルで経済的なガス給湯器(給湯専用)を選ぶことで、交換費用を大幅に節約できる可能性があります。
「ガス風呂給湯器」とは?便利なオートとフルオートの違い
「ガス風呂給湯器」とは、キッチンやシャワーなどへの給湯機能に加えて、浴槽のお湯を沸かす「追い焚き機能」を備えた給湯器のことです。スイッチひとつでお風呂の準備ができるため、現在多くのご家庭で主流となっています。
このガス風呂給湯器には、主に「オートタイプ」と「フルオートタイプ」の2種類が存在します。どちらも自動でお湯はりをしてくれますが、保温や足し湯などの機能に違いがあり、家族構成やライフスタイルによって最適なタイプは異なります。ここでは、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
ガス風呂給湯器の主な機能
ガス風呂給湯器が持つ基本的な機能は以下の通りです。これらの機能は、オートタイプ・フルオートタイプ共に搭載されています。
- 給湯:キッチン、洗面所、シャワーなど、家中の蛇口にお湯を供給します。
- 自動湯はり:リモコンのスイッチを押すだけで、設定した湯量と温度のお湯を自動で浴槽に張ります。設定量に達すると自動で停止し、音声で知らせてくれます。
- 追い焚き:浴槽内のお湯が冷めたときに、設定温度まで温め直す機能です。
- 保温:設定した時間内(例:4時間)、浴槽のお湯の温度を定期的にチェックし、冷めていれば自動で追い焚きをして温度をキープします。
オートタイプとフルオートタイプの違いを比較
オートタイプとフルオートタイプの最も大きな違いは、「自動足し湯」と「追い焚き配管の自動洗浄」機能の有無です。日々の快適さや衛生面に関わる重要なポイントなので、しっかりと比較検討しましょう。
機能 | オートタイプ | フルオートタイプ |
---|---|---|
自動湯はり | ◯ | ◯ |
追い焚き | ◯ | ◯ |
自動保温 | ◯ | ◯ |
自動足し湯 | ✕ | ◯ |
追い焚き配管自動洗浄 | ✕ | ◯ |
入浴検知による自動沸きあげ | ✕ | ◯(一部機種) |
本体価格 | 比較的安価 | 比較的高価 |
自動湯はりと保温が便利なオートタイプ
オートタイプは、「自動湯はり」「追い焚き」「保温」といった基本的な便利機能を備えたガス風呂給湯器です。リモコンのボタン一つで設定した湯量・湯温のお風呂が準備でき、お湯が冷めれば自動で温め直してくれるため、十分快適なバスタイムを実現できます。
ただし、浴槽のお湯が減った場合に自動で湯量を元に戻す「自動足し湯」機能はありません。お湯が減った際は、手動で「足し湯」ボタンを押す必要があります。基本的な機能で十分、少しでも設置費用を抑えたいという方におすすめのタイプです。
自動足し湯や配管洗浄も備えたフルオートタイプ
フルオートタイプは、オートタイプの全機能に加え、さらに便利な機能を搭載した最上位モデルです。代表的な追加機能は以下の2つです。
- 自動足し湯
浴槽の水位センサーがお湯の減少を検知すると、自動的に設定水位までお湯を足してくれます。家族が続けて入浴する際に、前の人が使って減ったお湯を自動で補充してくれるため、いつでもたっぷりのお湯で入浴できるのが最大の魅力です。 - 追い焚き配管自動洗浄
浴槽の栓を抜いてお湯を排水する際に、追い焚き配管内をきれいなお湯で自動的に洗浄する機能です。配管内に残りがちな皮脂汚れや入浴剤の成分を洗い流してくれるため、いつでも清潔なお湯で入浴できます。衛生面を重視する方には非常に嬉しい機能です。
これらの機能により、フルオートタイプは日常の細かな手間を省き、より快適で衛生的なバスタイムを提供してくれます。リンナイやノーリツといった主要メーカーの上位機種では、人の入浴を検知してぬるさを感じる前に追い焚きする機能などが搭載されている場合もあります。
ガス風呂給湯器はこんな家庭におすすめ
オートタイプとフルオートタイプ、どちらを選ぶべきか迷ったら、ご自身の家族構成や入浴スタイルを基準に考えてみましょう。
【オートタイプがおすすめな家庭】
- 追い焚き機能は欲しいが、初期費用をできるだけ抑えたい方
- 家族の入浴時間がバラバラで、お湯が減ることをあまり気にしない家庭
- 一人暮らしや二人暮らしで、浴槽のお湯が減る場面が少ない方
- 機能はシンプルで十分、操作が簡単なものが良いと考える方
【フルオートタイプがおすすめな家庭】
- 家族の人数が多く、続けてお風呂に入ることが日常的な家庭
- 小さなお子様がいて、お風呂で遊んでお湯が減りやすい家庭
- いつでも設定した水位と温度の、完璧な状態のお風呂に入りたい方
- 配管の汚れや衛生面が気になる方、入浴剤を頻繁に使う方
- 少し価格が高くても、日々の利便性や快適性を最大限に高めたい方
ご家庭のバスタイムに何を求めるかを明確にすることで、最適なガス風呂給湯器を選ぶことができます。
費用で比較 ガス風呂給湯器とガス給湯器の交換価格の相場
給湯器を選ぶ上で、機能と並んで最も気になるのが費用ではないでしょうか。追い焚き機能の有無は、給湯器の「本体価格」と「工事費」の両方に影響します。ここでは、ガス給湯器(給湯専用)とガス風呂給湯器(オート・フルオート)の費用相場を、それぞれ詳しく比較していきます。
一般的に、機能がシンプルなガス給湯器(給湯専用)が最も安価で、高機能なガス風呂給湯器(フルオート)が最も高価になる傾向があります。ご家庭の予算と必要な機能のバランスを考えながら、最適な一台を選びましょう。
本体価格の違い
給湯器の本体価格は、搭載されている機能によって大きく変わります。追い焚き機能や自動足し湯機能などが追加されるほど、内部構造が複雑になり価格が上がります。また、同じ種類の給湯器でも、お湯を沸かす能力を示す「号数(16号・20号・24号など)」や、省エネ性能の高い「エコジョーズ」かどうかによっても価格は変動します。
以下に、給湯器の種類ごとの本体価格の目安をまとめました。
給湯器の種類 | 主な機能 | 本体価格の目安(メーカー希望小売価格) |
---|---|---|
ガス給湯器(給湯専用) | 給湯のみ | 約15万円~25万円 |
ガス風呂給湯器(オート) | 給湯、自動湯はり、追い焚き、自動保温 | 約30万円~45万円 |
ガス風呂給湯器(フルオート) | オートの機能に加え、自動足し湯、追い焚き配管自動洗浄 | 約35万円~50万円 |
このように、給湯専用タイプとフルオートタイプでは、本体価格だけで15万円以上の差が出ることも珍しくありません。国内の主要メーカーであるリンナイ、ノーリツ、パロマなども、機能に応じた価格設定をしています。ただし、実際に販売される価格は、業者によって割引率が異なるため、あくまで参考としてご確認ください。
工事費込みの総額費用の違い
給湯器の交換は、本体価格に加えて専門業者による設置工事費が必要です。最終的に支払うのは、この「本体価格+工事費」の総額となります。工事費は、既存の給湯器の撤去費用や新しい給湯器の設置費用、配管の接続、リモコンの交換などが含まれます。
ガス風呂給湯器は、お風呂の追い焚きをするための「追い焚き配管」の接続工事が必要になるため、給湯専用タイプに比べて工事費がやや高くなる傾向があります。
以下は、工事費を含めた総額費用の相場です。
給湯器の種類 | 工事費込みの総額費用の目安 |
---|---|
ガス給湯器(給湯専用) | 約10万円~20万円 |
ガス風呂給湯器(オート) | 約15万円~30万円 |
ガス風呂給湯器(フルオート) | 約18万円~35万円 |
上記の金額はあくまで一般的な目安です。現在の設置状況(戸建てかマンションか、壁掛けか据え置きかなど)や、エコジョーズへの交換に伴うドレン排水工事の有無、追加の部材が必要かどうかによって費用は変動します。
正確な費用を知るためには、必ず複数の専門業者から見積もりを取り、料金とサービス内容を比較検討することが非常に重要です。見積もりを依頼する際は、本体価格だけでなく、工事費や保証内容の内訳までしっかりと確認しましょう。
我が家に最適なのはどっち?ライフスタイル別選び方のポイント
「ガス給湯器」と「ガス風呂給湯器」の機能や費用の違いがわかったところで、いよいよご家庭に最適な一台を選ぶステップです。ここでは、家族構成やライフスタイル、設置場所といった具体的な視点から、後悔しない給湯器選びのポイントを詳しく解説します。
家族構成や入浴スタイルで選ぶ
給湯器は、毎日使うものだからこそ、家族の暮らしに合ったものを選ぶことが快適さの鍵となります。ご自身の家庭状況と照らし合わせながら、最適なタイプを見つけましょう。
ライフスタイルごとのおすすめタイプを以下にまとめました。
ライフスタイル | おすすめの給湯器タイプ | 選ぶポイント・理由 |
---|---|---|
一人暮らしの方 | ガス給湯器(給湯専用) | シャワーで済ませることが多く、湯船に浸かる頻度が低い場合におすすめです。本体価格と工事費を最も安く抑えられます。お湯はりは手動ですが、コストパフォーマンスを最優先するなら最適な選択です。 |
夫婦二人暮らし(DINKSなど) | ガス風呂給湯器(オートタイプ) | お互いの帰宅時間が近く、追い焚きを頻繁に使わないなら、機能と価格のバランスが良いオートタイプがぴったりです。ボタン一つで自動湯はりと保温ができるため、給湯専用に比べて格段に利便性が向上します。 |
小さなお子様がいるご家庭 | ガス風呂給湯器(フルオートタイプ) | 家族の入浴時間がバラバラになりがちで、お湯が冷めたり減ったりしやすい環境に最適です。自動足し湯機能があれば、お子様がお風呂で遊んでお湯が減っても安心。衛生面が気になる方には、浴槽の栓を抜くだけで配管を自動洗浄してくれる機能も大きなメリットです。 |
二世帯住宅・大家族 | ガス風呂給湯器(フルオートタイプ) | 入浴の順番が最後の方になると、お湯がぬるくなっていることが多々あります。いつでも温かいお風呂に入れるフルオートタイプは、家族全員のバスタイムの満足度を高めてくれます。追い焚き配管の自動洗浄機能は、清潔さを保つ上でも非常に有効です。 |
設置場所(戸建て・マンション)を確認する
給湯器はどこにでも設置できるわけではありません。特にマンションなどの集合住宅では、設置できる機種に制限があるため、事前の確認が不可欠です。
戸建ての場合
戸建て住宅は、比較的設置の自由度が高いのが特徴です。屋外の壁に設置する「壁掛け型」や、地面に設置する「据え置き型」など、家の状況に合わせて選ぶことができます。ただし、「給湯専用」から追い焚き機能付きの「ガス風呂給湯器」に交換する場合、浴槽と給湯器をつなぐための配管工事(循環アダプターの設置など)が追加で必要-mark>になります。現在の設置状況を業者によく確認しましょう。
マンション・集合住宅の場合
マンションやアパートなどの集合住宅では、給湯器は玄関横のパイプスペース(PS)やベランダに設置されていることがほとんどです。スペースが限られているため、基本的には現在設置されている給湯器と同じサイズ・同じ設置方法の機種を選ぶことになります。
特に注意が必要なのは、追い焚き機能のない「給湯専用」から「ガス風呂給湯器」への変更です。配管を通すためのスペースがなかったり、建物の構造上工事ができなかったりするケースが少なくありません。また、マンションの管理規約で給湯器の変更が制限されている場合もあります。交換を検討する際は、必ず事前に管理会社や大家さんに確認を取りましょう。
省エネ性能で選ぶならエコジョーズも検討
毎月の光熱費を少しでも抑えたいなら、省エネ性能の高い「エコジョーズ」タイプの給湯器がおすすめです。従来型の給湯器との違いを理解し、長期的な視点で選びましょう。
エコジョーズとは、これまで捨てられていた排気ガス中の熱を再利用して、効率的にお湯を作る高効率給湯器のことです。少ないガス量で効率よくお湯を沸かすため、ガス代の節約とCO2排出量の削減に貢献します。
比較項目 | 従来型給湯器 | エコジョーズ |
---|---|---|
本体価格 | 比較的安い | 従来型より2〜5万円ほど高い |
熱効率 | 約80% | 約95% |
ガス代 | 標準 | 年間で約1〜2万円節約できる場合も |
追加工事 | 基本的に不要 | ドレン排水のための配管工事が必要 |
おすすめの家庭 | 初期費用を抑えたい家庭、お湯の使用量が少ない家庭 | お湯の使用量が多い家庭(特に大家族)、長期的なコストを重視する家庭 |
エコジョーズは本体価格が従来型よりも高くなりますが、その差額は毎月のガス代の節約で数年かけて回収できるケースが多く見られます。給湯器の寿命が約10年であることを考えると、お湯をたくさん使うご家庭ほど、トータルコストではエコジョーズの方がお得になる可能性が高いと言えるでしょう。ご家庭のガス使用量と初期費用を天秤にかけ、最適な選択をしてください。
まとめ
ガス給湯器とガス風呂給湯器の最大の違いは「追い焚き機能」の有無です。お湯を出すだけのシンプルな機能で費用を抑えたいなら「ガス給湯器」、自動湯はりや追い焚きで快適なバスタイムを求めるなら「ガス風呂給湯器」を選びましょう。ガス風呂給湯器には便利なオートとフルオートのタイプがあります。交換を検討する際は、ご自身のライフスタイルや家族構成、予算を考慮して最適な一台を選ぶことが重要です。省エネ性を高めたい場合はエコジョーズも選択肢に入れましょう。